相変わらず北風が強くて寒い日が続いています。 10月ってこんなに寒かったでしたっけ? と季節の変化に 身体が追いつかない 自宅界隈です。 行脚の6日目 最終日です。 八戸から海沿いを南下して 久慈 宮古 辺りから高速に乗って 帰宅 そんな感じの予定です。 岩手県久慈は行ったことが無かったので 寄りたいんですね。 八戸の蕪島へ行きました。 春先はウミネコの繁殖地として 有名なところのようです。 ウミネコ 少ししか居ませんでした(笑) 神社でお参り 最後まで無事に帰宅できますように でございます。 綺麗で 立派な社殿でした。 眺めも良かったです、曇っていたのが ちょっと残念。 近くに 八戸市水産科学館マリエント 有ったので行ってみました。 水産都市八戸の情報発信をしている施設 と云う位置づけです。 が、何となく.......熱帯魚ショップ的な展示が微妙でした。 しっかり八戸の海産魚類のパネル紹介 有るんですけどね~ 岩手県に入いって 久慈にも水族館が有るので 寄ることにします。 もぐらんぴあ ??? ちっとも訳が判りませんでした。 入館すると 原油備蓄???? 展示を見ていくと 久慈の海底に巨大なトンネルを何本も掘って 原油備蓄タンクにした。 そのタンクトンネルの一部を使って 水族館が建設されている と云う訳で もぐら なんですね(笑) 「おさかなくん」 が監修したりして 力が入っているようです。 ただ 残念なことに 東日本大震災の時に 施設が壊滅的被害 を受けてしまって 現在は 旧態に戻りつつある ようです。 この見上げる水槽で泳いでいる 亀太郎? だったかな 震災を 乗り越えた強者だそうですょ。 頑張ったねぇ~ 小さな区画での展示でしたが とても楽しめました。 クラゲもたくさん居ました。 時間を外して 13時過ぎに 道の駅くじに到着。 ここで昼食を と思っていましたが.....軽食コーナー有りません。 やむなく 海鮮の食堂へ。 ここで嫁の爆弾発言炸裂 「旅行のシメだから海鮮丼」 へ? ご予算2倍のオーバーですけ とは云えず 涙のご注文。 プリザーブド フラワー 保存液 プリザ液 【送料無料】 手作り加工のプリザーブドフラワー液書籍+S液250cc お試し3色セット(通称:らくらくプリザ液)加工液 プリザ【冬ギフト】【クリスマス】【プリザードフラワー ブリザードフラワー】 オマケで 久慈名産の琥珀ストラップをもらいました。 そっかぁー 久慈は琥珀 有名なんだ? 知らなかったなぁ~ てな流れで 琥珀博物館へ行きました。 琥珀って 樹の樹脂の化石? みたいな? 宝石になるんだろうけど しろさぶろう一家に宝石は 無縁です(涙) 入館のチケットで 関連施設でのコーヒーが半額 と聞いて行きました! リトアニア館? どうやら琥珀の産出で お友達らしい。 リトアニアって 最近何かと話題の多い国で 中国とソリが合わないみたい。 中国製のスマホを使用禁止にしたり 台湾の事務所(大使館扱い)の 名称を 台北事務所から 台湾事務所に変更したり と なかなか元気な バルト三国の一国ですね。 アマチュア無線も盛んで 多くの局長さんと交信しています。 普通に美味しいコーヒーを頂きました 100円也。 宮古まで 届きませんでしたねぇ~ さて、これで全行程が終了しましたが帰路をどうするか? です。 宮古まで行ければ 三陸道で南下 仙台近くまで無料だけど 距離と時間が掛かりそうだし 途中一般道にの乗り継ぎとか。 久慈に居るので 山を登って東北度(八戸道) 料金かかるけど 120km区間有るし ぼーっとトラックにコバンザメ作戦出来る。 深夜0時過ぎれば 3割引き ということで 八戸道 九戸へ。 もうすっかりと陽が落ちてきました。 白樺 って 標高高いんだねぇ~ 長めの休憩で 九戸ICへ。 九戸IC 近くに道の駅九戸が有ったので トイレによって高速インです。 八戸道~東北道~仙台北道路~常磐道 の予定でしたが 仙台北道路が 工事通行止めで 仙台南道路経由で トコトコ戻って来ました。 往復とも 時間帯が良かったのか 混雑せずに マイペースで走れました。 きっちり深夜割引なるモノも使えて 想定通り(笑) でした。 走行距離は 2.200kmで 思ったほどでは有りませんでした。 何となく3.000弱 位かなぁ~ だったです。 行き帰りのポイントが 岩手県北部で 青森県回って 900knくらい? 渋滞も八戸市街くらいでしたし 青森県内の道も走路施設も充実して いたので 距離の割には 楽な運転が出来ました。 そうは云っても そうそう行ける訳もなく 最後と思っての訪問でした。 東北各地に詳しい 「原渓さん」 にキーポイントを教えて頂いたので 充実した観光が出来ました。 この場をお借りして 厚く御礼を申し上げます。 何かの不幸で このブログを読まれた方 東北へ行かれる際は 原渓さんのブログ (リング) で ご相談される事をお勧めいたします!! かつて僕は 的な備忘録で 長々とブログってしまいました。 私の、このヘタな文字、つたない文章も、 見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです 「おかげさんで」でないものは、この世に一つもありません みんな「おかげさんで」で成り立っているんです みつを |
さて、行脚の5日目 下北半島の東側 太平洋側を南下。 むつ市~六ヶ所村~三沢空港~八戸市 のコースです。 六ヶ所村に行く途中 東通村で漁協の販売店が有りそうだったので 寄ってみました が、組合員さんの事務所? でした、残念。 曜日や時間帯で 市場が開いているのかも知れません。 六ヶ所村 よく再処理施設 とかが話題になりますけど どんなものだか PR施設が有るので 寄ってみました。 原子炉発電設備の紹介や 破綻している核燃料サイクルの説明でした。 村としては 信じられないほど整備された公園の一角に 郷土館が あって 原子力マネーの力を伺わせていました。 展示は なかなか良くて もともとこの地は 縄文時代の遺跡などが たくさん出土するところだったようです。 原子力関連の施設が作られるときに たくさん出土したようです。 おおきな声では言えませんけど(笑) 研究員? 案内の方が まぁ、歴史有るこの郷土を原子力に魂を売ってしまって。。。 と推察できるような雰囲気 有りました。 青森県のほぼ全域を走ってみて やっぱり東通村から六ヶ所村 三沢市まで ちょっと元気が無い印象でしたからねぇ(複雑) 飛行機キモオタ 三沢空港に12時50分頃に到着したです。 空港でランチ と勢いづきましたが 食堂は13時~開店でした。 飛行機の発着時だけオープンしている みたいな。 洒落たオリジナルメニューです。 医療総合商社が運営 使い捨て 食事用エプロン ポケット付 透明 60枚入(幅55cmx100cm) 73740 PLUSHEART(プラスハート) オオサキメディカル【条件付返品可】 三沢市特産ゴボウと唐揚げのユニークな組み合わせ。 嫁が頼みました。 僕は 牛肉の香りがする 十和田バラ焼き定食です! 実にタマネギが美味しい! 丸々2個分 有ったでしょうか! タマネギ好きには 堪りませんね。 で肝心の飛行機ですが たまたま? 自空の訓練日だったでしょうか? 沢山の自衛隊機 見ることが出来ました。 だけど 国家機密も有るのでしょうか 飛行場の送迎デッキからしか 見ることが出来ません。 たまたま風向きで 目の前から(500m先)離陸していくですけど 小さくしか見えません。 林で目隠しされてるし。 双眼鏡を使っても.....そもそも 戦闘機 小さいですし。 当店オリジナルドルマンカットソー♪ 【全品送料無料】『n'OrLABELリラックスドルマンカットソー』[カットソー レディース トップス Tシャツ ロングTシャツ ロンT 長袖 ドルマン ボーダー 配色 バイカラー リブ ギャザー カットオフ 高評価]【メール便不可】 F16 離陸です。 たぶん早期警戒機。 F35 最新鋭ですよねぇ? たくさん居ました! かなり遠いから かっこよさが良く判らないけど....... 実機を目の当たりにすると 国防してくれているんだなぁ~と 妙に安心感 あります。 最新鋭機 だと思うけど ちょっと誇らしい(笑) 【中古】SONY◆デジタルオーディオプレーヤー(DAP)/NW-A56HN (B)/[32GB グレイッシュブラック]【家電・ビジュアル・オーディオ】 1時間ぐらいで F16 戻って来ました。 基地との境のゲート 開き始めてます。 JAL機 降りてきました~ やっぱり 戦闘機と比べてデカイです。 米空軍の輸送機が降りてきました。 もっとデカイです。 スポットインしました。 ターミナルスポットと誘導路の間に 50m位の可動式ゲートが 有って 旅客機が通るときだけ 開くみたいです。 供用の空港だから 民間人が基地内に入ることを防ぐ為かな? それにしても 戦闘機のエンジン音 凄いです。 信じられないほどうるさいです。 まぁ、性能第一でしょうから 騒音だの環境配慮だのは二の次 三の次 ですよねぇ(笑) 普段見られない飛行機を目にして 飛行機キモオタもご満足の 様子でした 家内安全。 一瞬で戦闘機ファン担った嫁は お土産を買い込んでいました。 ブルーインパルスのクマ(笑) (FDAは青森でです) 八戸の八食センター 時間に間に合わないので ホテル近くの 町中華でお食事。 嫁 五目ラーメン 僕 タンタン麺 飛行機を見てご機嫌な嫁 春巻きのオプションを許可してくれました! 肌寒い晩だったので ホテルの部屋 暖房にセットするも 5秒で 冷房に切り替わってしまう 珍現象(笑) 昨晩と云い どうもホテルに ツキが無いです。 恐山で お友達を連れてきちゃったかな? (笑) |